求人情報サイト
  • top
  • Our Office
  • リニエ訪問看護ステーション住之江

リニエ訪問看護ステーション住之江

エリア
関西
サービス
訪問看護
ターゲット
大人・高齢者向け子ども向け

Office introduction

事業所紹介

新たな目標や役割の獲得・達成の為の支援を提供

リニエ訪問看護ステーション住之江では、24時間対応体制を備え、住之江区・住吉区への訪問を行っております。高齢になるにつれ、病気の悪化や予期せぬ怪我での入院、体力の低下による生活の質や充実感が減少してしまった方が増えています。

また、高齢者のみでなく障がい児(者)の方々も地域・在宅での社会資源が乏しく、お困りになっているという現状があります。事業所として、皆様に訪問看護・リハビリを通して、以前のような生活・充実感の獲得、新たな目標や役割の獲得・達成の為の支援をご提供できればと思っています。

住之江区・住吉区で生活されている方々が、充実した生活を送れるように取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Office feature

事業所の特色

お子さまから高齢者まで幅広くサービス提供

リニエ訪問看護ステーション住之江では、利用者の安全と安心を確保し、適切な医療・看護サービスを提供するために、24時間対応体制を整えています。訪問エリアは住之江区・住吉区です。



ご利用対象は0歳から100歳以上までと幅広く、内科疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、脳血管障害、整形疾患、神経難病、ターミナルケアなど、多様な疾患に対応しています。



また、小児分野にも力を入れており、看護やリハビリが必要な乳幼児・未就学児への支援に加え、ご家族へのサポートも行っています。


住之江区・住吉区という地域で

戦後、住之江区や住吉区では宅地開発が進み、特に1970~1980年代にかけて多くの団地や住宅街が整備されました。

その時期に移り住んだ世代が現在、高齢者となり、高齢化率は全国平均や大阪市内でも特に高い地域となっています。

若い世代は利便性の高い都心部や、新興の住宅地(堺市・吹田市・豊中市など)へ転居する傾向があり、その結果、高齢者の割合が相対的に上昇しています。


こうした状況の中で、独居や老々介護の方も多く、何かあったときの不安を抱えながら暮らしているご利用者やご家族が少なくありません。



また、高齢者だけでなく、障がい児(者)の方々にとっても、地域や在宅で利用できる社会資源が不足しているのが現状です。



私たちは、訪問看護やリハビリを通じて、ご利用者がかつての生活や充実感を取り戻し、新たな目標や役割を見つけ、達成できるよう支援してまいります。


在宅生活を支える多職種の橋渡し役

私たちは、増加する独居や老々介護に対応するため、多職種と連携しながら包括的なケアを提供しています。
医療・介護・福祉の専門職が協力し、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる環境を整えることが私たちの役割です。

また、単なる医療的ケアの提供にとどまらず、多職種をつなぐ橋渡し役としての役割も担っています。生活全般の支援にも力を入れながら、ご利用者一人ひとりに寄り添い、自分らしく生活できるよう在宅生活を支えていきます。


ご利用者へ安心感の提供

訪問看護は単独ではなく、医療・介護・福祉のサービスなどと連携しながら包括的なケアを提供します。

・定期的な主治医への報告
・ご利用者の健康状態を適切に把握し、必要な支援を他職種へ共有
・定期的なカンファレンスの開催による情報共有とケアの質向上
・家族へのサポートや介護負担の軽減策の提案 など

特に緊急時の対応と迅速な連携を進めることで、ご利用者に安心感を持っていただけるよう努めています。

  • 定期的な主治医への報告

  • ご利用者の健康状態を適切に把握し、必要な支援を他職種へ共有

  • 定期的なカンファレンスの開催による情報共有とケアの質向上

  • 家族へのサポートや介護負担の軽減策の提案 など


『医師・往診医との連携』

医師・往診医との連携
ターミナルのご利用者が緊急訪問時に酸素投入を希望されました。受け入れ時からかかりつけの往診医と密に連携し、必要な情報を細かく共有していたため、往診医が迅速に医療機器業者から酸素供給装置を手配し、対応することができました。



『緊急対応の未然防止
』

緊急対応の未然防止
緊急対応が発生しないよう、訪問時間内にできることを最大限行い、わずかな異変でも医師や他スタッフと必ず共有するよう徹底しています。予測される事態を未然に防ぐことを意識し、日々のケアに努めています。

事業所の強みと取り組み

当事業所の最大の強みは、明るく優しく、ご利用者を大切に想うスタッフばかりが在籍していることです。

スタッフの多くは入職時に在宅分野の未経験者でした。
そのため、業務に対する不安を全員で共有しながら、管理者を中心に相談しやすい環境づくりを心がけています。



訪問から戻ったスタッフ同士は、

  • 

「ただいま」
  • 
「いってらっしゃい」
  • 
「おかえり」
  • 
「〇〇様のご様子はどうだった?」

  • 「今日は元気だったけど、〇〇が少し気になるね」



といった会話を交わしながら、ご利用者の情報を常に共有し、チーム全体で支援できる体制を整えています。
そのため、事業所内は活気にあふれ、コミュニケーションも活発です。

また、カンファレンスや勉強会を業務時間内に定期的に開催し、サービスの質向上とスタッフの育成にも力を入れています。


住之江区・住吉区にお住まいの方々が、充実した生活を送れるよう、これからも取り組んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【人員体制】
看護師 8名
理学療法士 9名
作業療法士 2名
言語聴覚士 1名

greeting

ご挨拶

「あなたらしく」在宅生活をサポートできる様に

リニエ訪問看護ステーション住之江 管理者 夏井(看護師)
当事業所は主に住之江区、住吉区を訪問しています。あらゆるサービス関係者に対して、「あなたを想う、プロになる。」の実践を目指しています。

地域の必要性に合わせて24時間緊急対応を行なっており、ご利用者、ご家族が安心して在宅生活を送れるように相談をしながらサービスの提供をしています。常にご利用者に寄り添い、医療機関やケアマネージャーなど他職種との連携に丁寧に対応させていただいております。

また、看護師と療法士との連携も密に行なっており、職種は関係なく、事業所全体で一人ひとりのご利用者と真摯に向き合う心、視点をを磨いています。訪問看護師はご利用者と丁寧に向き合っています。

訪問で困ったときは、安心して訪問サービスを提供するためにどうしたらよいか、日々、看護師ではご利用者の情報の共有をして看護師のサービスの質の維持、向上のため定期的にカンファレンスを開催しています。そこでは、看護師間で違う視点からのアドバイス、一緒に考えることで、訪問するスタッフの育成や一人ひとりの看護師の質の統一、向上をするためにとても大切なカンファレンスです。

ご利用者に合わせてサービスの提供、提案をさせていただくにあたり、大切にしていることは信頼関係です。ご利用者が何を希望されているのか、困っているのかをしっかり傾聴していきます。ご利用者の希望に添って援助を進め、上手くいかない時は新たな提案をさせていただき、承諾をいただいて実施させていただきます。

無理に押しつけたり、ご利用者の承諾なしに勝手に進めることは本人様のご希望に添えないため、常にご利用者様のことを第一に考え、安全に安心して生活できるお手伝いを行なっています。

また、訪問中は笑顔を心がけ、「看護師さん、来てくれてありがとう」「安心した」とお言葉をいただいたときはとても嬉しく、今後もよりよいサービスを提供するためにどのような工夫をすれば良いかと、看護師間で話し合い、様々なアイデアを考えております。 ご利用者が「あなたらしく」在宅生活をサポートできる様に事業所全体で対応させていただきます。

これからもリニエ訪問看護ステーション住之江をよろしくお願いします。

 

『あなたを想う、プロになる。』

リニエ訪問看護ステーション住之江 所長 福原(理学療法士)
訪問看護・訪問リハビリテーションは「地域の医療インフラ」であり、現在の少子高齢化社会とそれにますます拍車がかかる、これからの地域を支える重要なライフラインと考えています。

厚生労働省は団塊の世代が75歳以上となる2025年を目処に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指しています。私たちリニエ訪問看護ステーション住之江は、地域でお住まいの誰もが、病気や障がいの重さに関わらず、その方らしく幸せに暮らしていただけるように、看護・リハビリテーションの力で在宅支援をさせていただきたいと思っています。

そのために、住之江事業所では、人財育成に力を入れています。『あなたを想う、プロになる。』の実践をビジョンに掲げており、ご利用者・ご家族はもちろんのこと、ケアマネジャー(相談員)、医師をはじめとした他職種の方々、また住之江事業所で働くスタッフ(専門職、事務員)など、あらゆるサービス関係者に対して『あなたを想う、プロになる。』 の実践を行える人財を大切に育てています。

その結果として、スタッフ一人ひとりが関わった方々にファンになってもらえるよう、スタッフ一同、成長のため日々研鑽を行い、『あなたを想う、プロになる。』を目指し精進してまいります。 何か困りごとがあった時、パッとスタッフの顔が思い浮かぶ、そんな事業所でありたいと思っています。また、住之江事業所では在宅支援だけではなく、地域住民の方々を対象に「体操講座」を数ヶ所で行わせていただいていたり、「自立支援型ケアマネジメント検討会議」に参加させていただき地域包括支援センターとも協力し、地域全体が元気になるように活動を続けています。

これからもリニエ訪問看護ステーション住之江をよろしくお願いいたします。

Office feature

スタッフ紹介

  • 名前

    福原 康平 Kouhei Fukuhara

    所長

    理学療法士

  • 名前

    夏井 真理 Mari Natsui

    管理者

    看護師

Office profile

事業所概要

事業所名
リニエ訪問看護ステーション住之江
所在地
〒559-0001 大阪市住之江区粉浜3-15-9 コテジャルダン203号室
事業内容
訪問看護事業 / 介護予防訪問看護事業(訪問リハビリ含む)
サービス提供エリア
⼤阪市(住之江区・住吉区)
事業所番号
2765990276
TEL
06-4701-8554
FAX
06-4701-8556

Access

アクセス情報

Request form download

依頼書ダウンロード

依頼書はこちらからダウンロードしてください。

Published data

事業所別データ公表

自己評価表ダウンロードはこちらからお願いします。