Office introduction
事業所紹介
「自分らしく生きる」をサポートします。こどもたちが暮らし慣れた街で楽しく個性的で豊かな生活ができるよう日常生活を基盤にこどもの『自信』と『可能性』を拡げるお手伝いをします。リニエプラッツ阿波座では、子どもたちの「主体性」と「自主性」を大切にしながら安心して心地よく過ごせる居場所を提供し、集団と個別の併用により、個別支援の掛け合わせでは得られない「生きる力=ライフスキル」を見つけ、「自分らしい」毎日が送れるようにサポートしていきます。
Office feature
事業所の特色
総合的なアプローチ(個別療育/集団療育/保育所等訪問)

個別療育
発達支援のスペシャリスト(作業療法士)が運動・認知・感覚等を評価し、個別プログラムを考案・実施いたします。 教員資格を持った児童指導員が学習支援を行います。

集団療育
児童指導員を中心に「放課後に友だちと楽しく過ごす」空間を提供しています。 その中で、社会的スキルやライフスキルを身に付けるための集団活動プログラムを提供しています。
例:季節にあった活動、係り活動、おこづかい制度、ルール決め、プログラムをみんなで考える等


保育所等訪問
デイサービス内で関わるスタッフが中心となり、所属する小学校・中学校・高校・特別支援学校へ訪問し、現場で関わる先生方とお子さまに合った支援方法を一緒に検討していきます。
必要に応じて、学校内での課題に対して、個別療育や集団療育内でプログラムとして取り組んでいます。
Office profile
事業所概要
- 事業所名
- リニエプラッツ阿波座
- 所在地
- 〒550-0022 大阪市西区本田1丁目2-15 ハイネス阿波座101
- 事業内容
- 放課後等デイサービス事業
- 事業所番号
- 2751820412
- TEL
- 06-6581-1555
- FAX
- 06-6581-1666
Access
アクセス情報
- 電車でお越しの方
-
- 大阪メトロ千日前線/中央線「阿波座」駅5番出口より徒歩5~8分
- バスでお越しの方
-
- バス停「本田一丁目[北]」「本田一丁目[東]」「川口一丁目」より徒歩5分
Office feature
スタッフ紹介
-
小林 英利奈 erina kobayashi
管理者
児童発達支援管理責任者、作業療法士
-
M.R. -
主任(保育所等訪問支援部門)
作業療法士、保育所等訪問支援員兼任
-
N.M. -
作業療法士
-
I.N. -
児童指導員(教員)、保育所等訪問支援員兼任
-
E.A. -
児童指導員、保育所等訪問支援員兼任
-
M.T. -
作業療法士、保育所等訪問支援員兼任
Price
料金紹介
放課後等デイサービスの利用料金
放課後等デイサービスは市区町村発行の「障がい児通所受給者証」をお持ちであれば費用の9割が自治体負担、1割が自己負担となる制度にてご利用できます。
利用料金は、自己負担額(総費用額の1割を世帯所得に応じた上限額分)+実費費用(おやつ代、教材費)となります。
世帯所得ごとの月額上限額
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
---|---|
世帯所得約900万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約900万円以上のご家庭 | 37,200円 |
Voice
ご利用者の声
-
Aさま(小学5年生)
集団療育では季節のイベント(クリスマスやハロウィーン、夏祭り…等)を意識して企画してくれています。同年代の子たちと同じように参加できるよう配慮してくれているので、子どもがいつも参加するのを楽しみにしています。
-
Bさま(小学4年生)
関わってくださるスタッフの方々に、とても大切にしていただいていると感じ、親子共々有難く思っています。学校ではお友だち関係で悩んでいたのですが、雑談を出来るようなお友だちも出来たようで、毎週通所を楽しみにしています。
-
Cさま(小学6年生)
個別療育を利用していますが、息子の感覚的な分かりづらい動作のことを、よく見て分析していただいていると思います。その部分では作業療法士のプロの方々だな(今までの療育先ではいなかったので)と思います。また、心の感じ方も理解され、メリハリをつけて息子と向き合っている点を見て、子育ての参考になっています。
-
Dさま(中学1年生)
いつも誠実に丁寧に本人と向き合ってくれています。みんなと一緒に活動するのが難しい発達・知的レベルと特性がありますが、スモールステップ、いやマイクロステップでの参加の工夫・配慮に感謝しています。毎回必ず発見、進化があり、大変うれしく思っています。
-
Eさま(小学3年生)
希望や要望をすぐに取り入れて対応してくれるので、個別療育の内容が充実していて、とても満足感を感じています。子どもは集団療育・個別療育どちらも、とても楽しみに通っています。
-
Fさま(小学5年生)
いつも本人の意向を聞き、支援に取り入れてもらえるのでありがたいです。
-
Gさま(小学4年生)
初めは不安もあり渋々通っている感じでしたが、子どもが喜ぶような楽しい企画がいっぱいで、今では毎週とても楽しみにして通っています。毎回、子どもの様子を丁寧に教えてくださり感謝です。
Self-assessment download
自己評価表ダウンロード
Office blog
事業所ブログ
Service