Office feature
事業所の特色
児童発達支援事業所の大型複合施設 発達障がい児・医療的ケア児・重症心身障がい児を対し、多職種の専門職者が療育を提供します。
重症心身障がい児を対象とする児童発達支援事業と医療的ケア児・発達障がい児を対象と
する児童発達支援事業に加え、小学6年生までに対象を拡大した放課後等デイサービス事業、保育所等訪問支援事業を合わせた複合施設です。
重症心身障がい児や医療的ケア児のお子さまには、送迎サービス(送迎エリアあり)にて登園して頂き、集団療育の中で、保育園や幼稚園の様な様々な活動やイベントを企画し、お子さまにあった成長をサポートして参ります。
発達障がい児のお子さまには、発達年齢に応じた支援プログラムを計画し、集団支援・個別支援でお子さまに合わせた専門性の高い療育を提供して参ります。
放課後等デイサービスは、学校などの集団生活におけるお子さん同士の関りに課題があるお子さまに対し、SSTクラスと個別支援を通して、スモールステップで達成感を味わう・自己肯定感を高めていくように支援して参ります。
保育所等訪問支援では、保育園や学校、学童保育などへ訪問員(主に療法士)が伺い、保育園や学校でのお子さまの様子を確認し、担任の先生方と支援方法を共有したり、ご家庭でのご様子をお伝えしながら、教育現場とご家庭との懸け橋になるよう支援して参ります。
【人員体制】
看護師 5名
理学療法士 1名 (非常勤)
作業療法士 6名
保育士 4名
児童指導員 3名
Facility features
事業所の特徴

「にじ組」(主に重症心身障がい児)
重症心身障がい児や医療的ケア児が対象のクラスになります。約5人のクラスになります。看護師が健康状態をみながら、療法士や児童指導員・保育士と様々な活動を行います。重症心身障がい児・医療的ケア児と発達障がい児が一緒に遊んだり、活動をしています。

机上課題(主に発達障がい児)
発達障がい児の支援は、小集団のクラス支援と個別支援になります。小集団は、お子様の能力に合わせ3つのグループがあります。 お子さまの能力に合わせ工作や集団遊び等、色々な課題を行います。

運動課題(主に発達障がい児)
小集団の能力にあわせ、様々な運動をします。体づくりが目的の運動課題や、協力することやルールを守って楽しむ運動課題などを行います。
Office profile
事業所概要
- 事業所名
- リニエプラッツ板橋
- 所在地
- 〒174-0041 東京都板橋区舟渡2-11-2 ウキマパークコート 1F
- 事業内容
- 児童発達支援
- TEL
- 03-6279-8230
- FAX
- 03-6279-8231
Access
アクセス情報
Published data
事業所別データ公表
Service
提供サービス
Contact
お問い合わせ