求人情報サイト
  • top
  • Information
  • 令和7年度大阪狭山市介護予防ケアマネジメント研修会にて講師を務めました

講演情報

令和7年度大阪狭山市介護予防ケアマネジメント研修会にて講師を務めました

令和7年10月16日、弊社取締役の関本が、大阪狭山市で開催された「令和7年度大阪狭山市介護予防ケアマネジメント研修会」にて講師を務めました。
この度の登壇は、大阪府より任命された「大阪府介護予防活動強化推進事業アドバイザー」としての活動です。

「介護予防ケアマネジメントの重要な役割 生活課題の整理に求められる専門性と視点」というテーマで対象者の自立支援の考え方に着目し、地域包括ケアシステムの考え方やICF(国際生活機能分類)をおさらいしながら、生活課題整理のポイントをご参加いただいた約40名のケアマネジャーの方々にお話しさせていただきました。

ケアプランを立てる場面では、対象者のできないことやしんどいことが目立ちますが、ご本人の力でできていることもたくさんあるはずです。
できていることに視点を向け、できない動作には「どこが」できないのかということを詳しく掘り下げることが大切です。
対象者がどんな生活をしていたのか・どんな生活をしていきたいのかをしっかりと汲み取って、介護が必要になる前の『元の生活に戻す』のではなく、『新たな目標設定を考える』ことが自立支援であるということを述べていました。