求人情報サイト
  • top
  • Blog
  • 熱中症の危険性を再確認しましょう!

共同広報推進室

共同広報推進室

熱中症の危険性を再確認しましょう!

みなさん、こんにちは。
共同広報推進室の新井です。
7月に入り、猛暑日と言われる35℃を超える日が各地で続いています。
熱中症は身近に聞く分、対策を油断しがちですが、重症化すると命の危険に至ります。
今回は、ご利用者のご自宅に訪問するスタッフから集まった訪問看護ならではのエピソードをご紹介しますので、危険性を今一度確認してみましょう。

熱中症になりやすい環境

冷房を使わない

ご高齢の方は冷房独特の冷える感じが好きではないと言われる方が多く、真夏でも冷房を使わない方が多いです。
私たちが訪問する時には冷房で涼しくしてくださっていても、訪問が終わり、私たちが帰ったらすぐに冷房を切るということもあります。
また、光熱費を気にして扇風機しか使わないということもよくありますが、高い室温は変わらないので危険度が高まります。

エアコンの設定ミス

認知症の方の中には、冷房と暖房の切り替えがわからなくなってしまい、夏にも関わらず設定が暖房になっていたこともあります。
設定が間違っていないか気をつけましょう。

水分を摂らない

コーヒーを水分補給だと思っている方もいらっしゃいますが、利尿作用が強いので水分が排泄されやすくなります。
もともと水分を摂ることが少ない方には、訪問時には都度、水分補給を促しますが、その場で数口飲む程度という場合も多々あります。

熱中症になったらどうなるか

点滴が必要な脱水状態

数日前までは元気だったとしても、室内で冷房を使わない、水分を摂らないなどが積み重なると、数日で脱水になり点滴が必要な状態になってしまいます。
普段から冷房を使わず、水分もほとんど摂らないまま昼間から飲酒をされている方は、脱水症状で点滴が必要になることもありました。

病院へ救急搬送

熱中症は、悪化すると意識を失い、脳損傷が起きてしまうこともあります。
また、過去に熱中症になったことのあるご利用者の中には、その後ずっと調子が悪いと話される方もいらっしゃいます。

熱中症への対策

冷房の使用や保冷剤の活用

暑く感じない、光熱費が心配と思っても、命を守るために冷房を使用しましょう。
また、いざという時のために、保冷剤を冷蔵庫に常備していただくようにしています。
保冷剤には、タオルを巻いて身体に当てたり、扇風機の前に置いて風を冷やしたりする活用方法があります。

経口補水液の補給

脱水症になった場合、特に、高齢の方には経口補水液を説明しています。
塩分や糖分がバランスよく配合され、身体への水分や塩分の吸収も速いため、脱水症の重症化を防ぐことができます。

熱中症初期の応急処置

両脇、脚の付け根、首の3点を保冷剤などで冷やしながら水分摂取を促します。
それでも間に合わない場合、濡れタオルで全身を拭いて熱を逃しましょう。

コップ1杯の水分をこまめに

1日の目標水分量1L~1.2Lは、食事のときにコップ1杯(約200ml)ずつと、食事の間でコップ1杯ずつ飲めばある程度補えます。
意識して水やお水をコップ1杯飲むようにしましょう。

 

ご自宅に訪問する看護師や療法士は、実際に、室内やご利用者の生活状況を知っているので、熱中症の危険にもいち早く気づきます。
冷房の使用や水分・塩分の補給、衣服の調整やスタッフが持参する温度計で室温を確認するなど、訪問のたびにスタッフも注意喚起を行なっていますが、近年は想定を上回る気候になりつつあります。
「自分は大丈夫」と油断せず、熱中症の危険性を再確認しながら的確な対策を心がけましょう!

 

共同広報推進室 新井